在宅で療養している難病患者さんや障害のある方を支えるご家族にとって、「在宅レスパイト制度」はとても心強い仕組みです。
しかし、「どうやって申し込めばいいの?」「具体的な流れが分からない」と不安に感じる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、在宅レスパイトの利用方法を徹底解説し、相談から利用までの手順をわかりやすくご紹介します。宮城県の制度を参考にしていますが、全国でも共通する部分が多いため、ぜひ参考にしてください。

在宅レスパイト利用の基本的な流れ
在宅レスパイトを利用するための一般的なステップは、次のとおりです。
- 主治医や訪問看護師に相談する
- 市町村の福祉窓口や相談支援機関に問い合わせる
- 利用可能な施設や医療機関を確認する
- 申込書や必要書類を提出する
- 受け入れ先の調整・面談を経て利用開始
以下で、それぞれのステップを詳しく解説します。
① 主治医や訪問看護師に相談
在宅レスパイトを利用する第一歩は、主治医や訪問看護師に相談することです。
患者さんの病状や必要な医療的ケアの内容によって、利用できる施設や医療機関が変わってくるからです。
例えば、医療的ケアが多い方は病院での短期入院が適している場合もあれば、比較的安定している方は福祉施設でのショートステイが選択肢になることもあります。
② 市町村の窓口や相談支援機関に問い合わせ
次に、お住まいの市町村の福祉課や障害福祉サービス窓口に問い合わせましょう。
ここで在宅レスパイトの制度概要や利用可能な事業所の情報を得ることができます。
障害者手帳や難病医療費助成の受給者証を持っている場合、対象となるサービスが変わることがあるため、必ず窓口で確認するのがおすすめです。
また、相談支援専門員やケアマネジャーに相談するのも有効です。利用条件や手続きに不安がある場合は、専門家の支援を受けながら進めると安心です。
③ 利用可能な施設・医療機関の確認
在宅レスパイトを提供できる施設や医療機関は限られています。
宮城県の場合、県の公式サイトで受け入れ可能な病院や施設が一覧で紹介されています。
ここで確認しておくべきポイントは以下の通りです。
- 医療的ケアに対応できるか(吸引、経管栄養など)
- 受け入れ可能な日数や期間
- 利用にかかる費用(医療保険・障害福祉サービスによる負担軽減あり)
- 緊急時に対応してもらえるか
④ 申込書や必要書類の提出
利用を希望する施設が決まったら、申込手続きに進みます。
提出が必要になる書類の一例は以下です。
- 利用申込書
- 医師の意見書または診断書
- 利用者の基本情報(氏名・住所・障害の有無など)
- 必要な医療的ケアに関する情報
書類の準備は施設側の案内に従いましょう。場合によっては主治医からの紹介状が必要になるケースもあります。
⑤ 受け入れ調整・面談を経て利用開始
申込み後は、施設や医療機関との面談や事前打ち合わせが行われます。
ここでは以下の点を確認します。
- 患者さんの病状や日常生活の状況
- 必要な医療的ケアの内容
- 食事や生活支援の希望
- 緊急時の対応体制
調整が完了すれば、正式に在宅レスパイトの利用開始となります。
在宅レスパイト利用のコツ
実際に制度を活用する際には、次のような工夫をするとスムーズです。
- 余裕を持って早めに相談する
→ 特に長期休暇や年末年始は予約が集中しやすいため、早めの申し込みが安心です。 - 主治医・ケアマネジャーと連携する
→ 医療面の情報を正確に伝えることで、適切な受け入れ先を見つけやすくなります。 - 普段の介護内容をメモにまとめておく
→ 食事・服薬・生活習慣などを簡単にまとめておくと、引き継ぎがスムーズになります。
まとめ
在宅レスパイトは、難病や障害を抱える方を在宅で支える家族にとって、安心して休養をとれる大切な制度です。
利用の流れは、
- 主治医・訪問看護師に相談
- 市町村窓口や相談支援機関で情報収集
- 利用可能な施設・医療機関を確認
- 申込書・必要書類を提出
- 受け入れ調整を経て利用開始
というステップで進みます。
「どこに相談すればいいのかわからない」という方は、まずは主治医または市町村の福祉窓口に問い合わせてみましょう。
安心できるサポート体制を整えることで、患者さんと家族の両方がより良い生活を続けられるようになります。
詳しくはこちら
宮城県公式サイト:在宅レスパイト事業
採用情報はこちら
https://hitoreha.com/recruit/
第1回記事 : 宮城県の「在宅レスパイト」とは? 〜在宅療養を支える家族へのサポート〜
https://universal-sitter.com/zaitaku-respite/
第2回記事 : 在宅レスパイトとは?宮城県で利用できる制度の基本と背景
https://universal-sitter.com/zaitaku-respite2/